4章を読んでて途中で投げました。 集中が30分続かない。 試験の途中で力尽きそう。。 3時間試験て何なの。 あー。 今日はこれで。
読みました。 問題は文書が頭に入らなくて挫折中。 明日は読む気になるかな。。 これにて。
解きました。 なぜか正解する問題がある。 回答を見れば納得なのですが、それだと問題が自力で解けないですよね。。 来週のテストは惨敗決定です。 受かろうとしてなかったけどあんまり点数低くても悔しいというか、テストがあると受かりたい気持ちになって…
試験勉強再開しました。 しかし仕事終わると頭痛がして集中できない。 何となく科目Bのプログラム追うのは脳みそに許容されたので、そこらをやりました。 あと2週間なので、試験で気をつける点がわかる程度には頭に入れて臨みたいところ。 ではまた。
サボってます。 11月に合格するつもりはないです。 でもなんか色々、学んだ事は役にたってます。 パソコンの事が分かるのはなかなか楽しいです。 今日は疲れたもう寝る。。 ではまた。
風邪をひいてしんどいので勉強はお休みしています。 なかなか治らない。 ではまた。
クローズアップ現代で、遺品部屋がやってたので見てしまいました。 亡くなられた方のマンションの部屋が放置される問題。 歳をとったらミニマルな暮らしにシフトしないといけませんね。 テレビに映る部屋に物が多くて大変そうでした。 私は一人暮らし経験か…
テキストにエスキューエル、とフリガナが振ってありましたが、ソクルと読んでました。 遠い昔にソクルと習ったような? まあ今は違うのでしょう。 サラッとSQLしましたが、練習問題を解くのを脳が拒否したのでまた今度で。 ではまた。
あれ? 何か頭に入りやすい? 久々に科目Aに戻ってきたら、正規化がすんなり頭に入りました。 なんそれ。 科目Bが頭の使い方面倒すぎるのか。 科目Aだけは受かろうとしてみようかな。。 一気に取らないと合格にならないから無駄ですが、気の持ちようで。 科…
swift playgroundでコーティングしようとしましたが、マッハで置いていかれたので入門本を買いました。 基本情報技術者試験の勉強が少し役に立ちました。 このアプリだけではコーティングできるようならないな、という気づきと、入門本で自分が理解できるの…
焼きそば食べてだらだらしてたら8時過ぎです。 勉強しなかった。。 無駄に0円ディでした。 お金使わないと楽。 しかしあれです。 物価が高騰していく様子なので、いいかげん無印のリュックを買っておこうと思います。 キーボードも試験前だけど買うか…。 …
科目Bの問題を毎日1問くらいずつ解いています。 気力が続かない。 11月の試験はもとより合格目的ではなかったですが、あわよくばとの気もあり。 無理ですね。 しかも内容がわかったので、試験に合格する必要は無い。 モチベーションが上がらない。。 swift…
昨日今日、問題1問ずつしか解いていません。 おやすみモード。 しかし休んでてひらめいたのですが、 試験Bも60点くらい解ければ良いわけで、 激ムズなのは間違えても大丈夫なのでは。 理解できる問題を潰せば何とかなる? のかもと思いました。 あと11月にお…
問題が解けず解答を見ると。 凄い! と素直に感動してしまう。 解ける気がしない。 ではまた。
オブジェクト指向とか。 やりました。 練習問題をやる気力が無かったので、また先送りしました。 昨日やらなかった1章の練習問題はやりました。 それぞれの単語、クラスやらインスタンスやらが練習問題の何になるのかよく分からない。 だめだ眠い。 ではま…
昨日もサボったので、今日からB二巡目やってます。 二進数求める問題で凄く答えに迷いましたが、2択を間違えてみて間違ったプログラムを辿ってみたら。 いきなり一桁減る? みたいになって、両方試せば良かったと思いました。 はっきりする。 まとめ問題は…
今日は科目Bをやろうと思います。 今から。(7:58) 1時間で一章終わるかな…。 サボりたい。 でもまあやります。 ではまた。
今日はひたすら寝てました。 というのも、最近やけに平日疲れてるなと思っていて。 休みに休んでないからじゃね? と思い至ったからです。 試験勉強も大事ですが、日々の生活の方が大事です。 幸い仕事で必須の資格とかではないので、ほどほどにするのが良い…
三幸製菓の越後樽焼美味しくないですか? 安くて食べ応えがあって良いです。 今日は午前中使って、昨日付箋を貼った計算問題をミニノートにまとめました。 そしてスキップしてたMTBFあたりを片づけました。 アルファベット4文字なので何となく敬遠してました…
今日は勉強というより仕分けしてました。 教科書の計算問題に付箋貼り。 今のところ20枚くらい。 思ったより少ないです。 中には見なかった事にしている問題もあるので、現実に向き合わねば。。 基本情報技術者の問題は、3つに分かれているようですね。 単…
今日はMIPSやりました。 何か何度計算しても桁違くて謎だったのですが、右辺を割る時に単位MIPSを無視したら成立しました。 …? 算数間違えてるのか私? 大丈夫か? ナノは10の-9乗、ミリオンは10の6乗覚えました。 まあ…解き方は分かりました。 いやわかっ…
一周して内容を把握したので、なかだるみしています。。 本屋でやる気の出る本を流し読みしたところ、ご褒美を勉強の後に設定する、と書いてありました。 先だと意味ないそうです。 今日もサボります。。
眠すぎる。 めっちゃ疲れてる。 仕事するだけでいっぱいいっぱいでした。 今日は早く寝ます。
昨日は疲れててただ寝たので、今日は外さないよう。 めんどくさいループのフローチャート問題を解読しました。 単純な事にめっちゃ時間かかる。。 いや逆。 わかると単純。 これ応用できないだろうな。 試験で出たらとばします。 ではまた。
流し読みしましたが計算問題とばしました。 図書館の自習机は学生さんでいっぱいで、社会人は肩身が狭い。。 集中できない。 まあ集中できないのは自分のせいですね。 明日また同じ範囲やります。 勉強机が家にないのでローテーブル使う事になって、家でも集…
スタックやらデキューやらまで読んだところですごく眠い。 文字が読めないので寝ます。。 ではまた。
3日かけて論理演算と論理回路が多分解けるようになってやりました。 ベン図の活用法初めて習得した。。 便利。 習って何十年後。 2進数に使えるって教えといて欲しかった。 まあ、私が習ったころは、こんなにコンピュータが日常に溢れるなんて想像もつきま…
和差積商の順番が頭にこびりついていますが、ANDは積でORは和って言う。 まともに初めて取り組んでいます。 ベン図から結果を出すのがまだ苦手。 続けて、加算機を少し頭に入れました。 今日はこれまで。 ではまた。
今日は集合とベン図に再チャレンジする。 ではまた。
今日はサンキュという雑誌の発売日だったので、なんか読んでしまった。 毎月は買わないけど、一年に一回家計簿が付いてくる時だけ買ってます。 凄い使いやすいので。 そんなで、基本情報は2ページくらいでした。 ベン図。 読むと意味は理解できるけど覚えら…