2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Youtubeでネットワーク技術の動画を見ました。 動くの頭に入る。 しかし、内容が栢木テキストよりだいぶ簡単。 実は簡単に覚えれば良いのか? 動画は最低限の知識なのか? 謎です。 あとYouTube見てるとお菓子食べたりしてしまうから、体に悪い。(自重しろ…
7章。。今までの中で最も手強いです。 ネットワーク技術。 それぞれの単語がどこに属しているのかが分からない。 つまり理解できない。 何だコレ…。 大きな紙と付箋を用意して、付箋を組み替えながら線で繋いでいったら良いのか? どの技術がどこのだ。 と…
ぐだぐだしてたらもう19:58です。 またサボります。。 何でやる気が出ないのか? というのには、やらないから、という答えがあるらしいです。 少し手をつけないと、やる気は出ない。 知ってはいるのですが。 疲れているので、せめて早く寝ます。 ではまた。
読みました。 読むのは楽しい。 MACアドレスが世界で一意の物理アドレスとか、ロマンですよね。 アドレスが凄く増えたらどうするのだろう。 しかし4文字の英略語が容赦なく出てくる…。 覚わらない。 アルファベットは表音語。 そういえば、今日iPadがあればi…
2章2節ジョブ管理とタスク管理、何とか暗記帳にしました。 進まない。 今日はこれにて。 令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 [ 栢木 厚 ]価格: 1848 円楽天で詳細を見る
ぼんやり。 2章の暗記帳作りをやる気にならず、7章を斜め読みしてました。 ほぼ何もしていない。。 用事を3つほど済ませたので、仕事量として満足してしまいました。 断捨離して部屋が片付いた。(試験前の学生か) 何でしょうね。 めんどくさいと感じて…
雑念が多すぎて進みませんでした。 明日休み。 午前は用事がありますが、午後から2章終わらそうと思います。 あと明日はぼちぼち7章読んでようと思います。 ではまた。 令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 [ 栢木 …
すみません今日はサボります。 明日からまた臨みます。 眠い。
すみません今日はサボります。 明日からまた臨みます。 眠い。
30分では1節しか書けない。 しかし書き写してみると、発見があります。 というか、読むだけだと気付いてなかった部分に気付きます。 AndroidってOS独自のなんですね。 Windowsとofficeの違いも、はっきりとは認識してませんでした。 あとプログラミングしよ…
SQL便利だけどExcel慣れしてるとExcelのが分かりやすい。 後ろの方に、組込みSQLはC言語などで書かれたプログラム内にSQLを書いて使う、と書いてありました。 まあ…そうですよね…基本情報技術者試験に出る問題なんだから、プログラミングで使うに決まってま…
栢木テキストに戻ってきました。 データベースはエクセルやらで仕事に使っているので、身近でわかりやすいです。 正規化を遠い昔に習った事があるのですが、内容が違いました。 なんかもっと論理テストみたいなのを習って脱落した思い出。 栢木テキストでは…
試験形式の7章を除き一巡。 模擬試験やる度胸が無い。 ので栢ノ木テキストの科目B対策章を見てみました。 あーこの問題見た。 これも見た。 これも…全部…見たな…。 いや出版社違うんだから何か違うオリジナリティ出してよ。 過去問解いておけば間違いない、…
起きたら11時で、ご飯食べて眠くなったので寝て起きたら17時でした。 何もしていない。。 今日は1時間くらい6章の振り返りをして、5章はまた明日にします。 まあ、休みだし休めて良かったかな。。 お盆休みがあと2日です。 楽しんでいこうと思います。 …
祭ぶり。 お菓子いっぱいです。 あと演習問題で4章終わり、今日は5章をとばして6章に進みます。 セキュリティ気になる。 ユークリッドの互除法をYouTubeで探したら、トライさん出て来ました。 YouTubeもやってるのですね、手広い。 文系は解き方だけじゃ…
科目Bの1章終えました。 栞は某アニメの鍛錬組(東京旅行戦利品)。 簡単なプログラムを判断しよう!の章でした。 確認問題間違う間違う。 whileの繰り返し忘れたり、 次の準備のための代入を処理の上に書いたり。 いや、ないわ〜。 みたいな。 問題となる…
iPhoneのアプリが作りたいです。 が、MacBookは持っていません。 そしてiPhone落として背面ガラス割りました。 無視して使っています。。 変えるならSEですが、どこも白の在庫が無い。 いっそAndroidに機種変して、アプリを作った方が安上がりなのでしょうか…
今日から15日まで、遊びに行くのでブログをお休みします。 皆様も良い休日をお過ごしください。
1章単語帳作りました。 2章まで行く予定でしたが、力及ばず。 シャーペンが細身でペンだこが痛い。 という言い訳。 有給だったから1日時間があったけど、お昼寝したら時間が溶けました。 1章。 解像度とインチの関係を長らく分かってなかったのが解消さ…
暗記ノート作ってました。 A6ノートにちまちま書いています。 こう、手で書いてみると この単語前に出てきたな、が多数。 CPUの中に制御装置があって、その中にレジスタがあって記憶装置の主記憶とやりとりしている。 というのが順を追って説明してあるけど…
カタカナと、英語の略語が覚えられない。 記憶力の限界が近いです。 まとめなければ。 ミニノートを100円ショップで買ってあるので、準備はしてあります。 めんどくさい。 でもあれだ、よく考えたら、好きなところから単語帳作れば良いのでは。 大人だし、テ…
5章始めを学習。 サボりそうになりましたが耐えました。 最近は3層クライアントサーバシステムなるものがあるそうで。 昔HP作る時は、サーバに直でデータ置いてましたよね。(何十年前) 最近はクライアントとデータベースサーバの間にWebサーバなるものが…
4章見直ししました。 写真は今日から読んでいる本です。 図書館で借りました。 読んでる中に学習した単語が出てきて楽しい。 そして今日はイオンに行って、問題集も買いました。 サラッと見てみたところ。 テキストと同じ問題がけっこう載っている…。 はず…
とりあえず最後まで読みました。 今日はやる気が出ず読んだだけです。 明日演習やります。 仕事帰りに本屋で基本情報技術者の問題集を見たのですが、辺境の地にはあまり種類が無く。 街に行くしかないか…? 電車代もったいない。 本は中身を見たいので、ネッ…
とデータの探索。 読むだけ読みました。 何を言ってるかは分かる。 logとか20年ぶりくらいに見た。(盛りました) アルゴリズムは描いて覚えないと頭に入りません…。 明日4章を終わりまで読んで、土曜日に朝マックしながら問題解き直すのが理想。 コンピュ…
リストと、キューとスタック。 4章前半やりました。 簡単なのですが、図を雑に描いて間違う。 図の描き方を覚えれば大丈夫ぽい。 キューとスタックの確認問題、改めて見るとエンキューとデキューが関数名になっていて、ちゃんと覚えてれば解きやすいのかな…
今日はサボりました。 仕事で嬉しいことと面倒なことがあり、情緒不安定になったので帰宅後YouTube見てたら、1時間経ってました。 まあそんな日もある。 明日また挑みます。 ではまた。