文系だけどプログラミングしたいブログ

今は基本情報技術者勉強中

誕生日だった

今日は誕生日だったので、マクドナルドでお昼して本を読んでました。

誕生日に何の本を読むのかって何か象徴的で、プログラミングを楽しんでいこうとの思いを込めて今年は「図解でわかるアルゴリズム入門、瀬戸村勝利著」をチョイス。

1999年発行の古い本です。

こういう基礎の本って、少し昔の本の方が技術進歩の前の考え方が載っていて分かりやすいような。

基本情報処理技術者試験と内容が被っている部分もあり、勉強したところが役に立ちました。

言葉の意味が分かるの大事。(弱)

アルゴリズムについては、試験の範囲の方が難しいみたいです。

昔簿記とかFPとか資格取りましたが内容全然覚えてなくて、基本情報処理技術者ではそういう受かるとかじゃなくて、内容を理解したいんですよね。

試験のテキストはコツコツやりつつ、周辺の知識も得たい。

でもまあ、今日はテキスト30分はサボりました。

本1冊読んだし良いか!と。

明日からまた続けます。

ではまた。