今日はサボりつつやったので、基数変換のみです。
3章の始め。
基数変換、好きなんですよね。
同じ意味が違う表記になるの暗号ぽくて面白くないですか?
16進数が特に好きです。
日常で使う事はありませんが。(笑)
しかし確認問題の過去問を見てみると、単純な問題で出るとも限らないようで。
確実に点を取るには勉強…問題への慣れが必要そうです。
これ、試験に紙持ち込み不可らしいけどどうやって計算するのだろう。
3章は基礎理論との事でワクワクです。
ではまた。
今日はサボりつつやったので、基数変換のみです。
3章の始め。
基数変換、好きなんですよね。
同じ意味が違う表記になるの暗号ぽくて面白くないですか?
16進数が特に好きです。
日常で使う事はありませんが。(笑)
しかし確認問題の過去問を見てみると、単純な問題で出るとも限らないようで。
確実に点を取るには勉強…問題への慣れが必要そうです。
これ、試験に紙持ち込み不可らしいけどどうやって計算するのだろう。
3章は基礎理論との事でワクワクです。
ではまた。