基本情報技術者試験ドットコムで、
60問解いてみた。
正解22問で正解率36.7%。
仕事帰りの道すがら解いたので、計算問題はカン。
これは…どういう判断?
合格には正解率を倍にしなければだが、
一巡で22問は正解できるとも取れる。
ドットコム問題を解いてみて思ったことは、一問中に分野を跨いだ単語が出るので、範囲をまとめて作られている問題集だけやるのは危険だなぁと。
あと問題解く段階では、見返す為にまとまったテキストが欲しい。
バラしたので、もう一冊同じの買う…?
いやいや、問題集にまとまってるから今はいいか。
いやでもな。
資金があるのは社会人の強みだし。
受験後も使うし。
買お。
買います。
それにしても、ドットコムは80問で終わるのだろうか…?
60問で力尽きた。
今科目Aは90分60問、科目Bもあるんだから、けっこうな体力勝負。
力尽きている場合では無い、けど科目Aで90分頑張って休憩10分後に科目Bで100分とか鬼すぎる。
明日は本の問題集を家でやります。
ではまた。